新兵器登場。
三連休も終わり、今日は面談週間二日目。演劇部はいつもより早めのスタートとなりました。
毎年、文化部発表会では本編(今年は「父と暮せば」)の他に、短いお芝居(ショートストーリー)を何本か上演しています。今年は、文化祭で3年生部員が有志発表で上演した作品と現役部員が書いた3本の創作脚本を上演することになりました。全部で4本。今日はそのオーディション。3本あるので、それぞれの作者などが担当し、3か所に分かれて行われていました。
オーディション中です。スマホに脚本データが収められているらしいです。
残りのメンバーは舞台で待機。せっかく時間があるのだから、この時間を「もったいない」って思わないと。今日二学期の予定表を配布しましたが、一目でわかるように活動時間がずいぶん少なくなっているわけです。だったら、密度を上げる方策を考えるべきでしょ。2年生がもっとしっかりしないとね。
一年生には、毎年恒例の課題をお願いしました。過去の例も参考にして、素敵な「意気込み」をお願いします。ただ単に、「見に来てください」だの「がんばります」だのにならないよう、十分に推敲を重ねてください。志の高い意気込みを期待しています。
うちに帰ると、秘密兵器が届いていました。文化部発表会へ向けて、試しに一つ購入してみました。それにしても、灯体のLED化が進んでこういった機器の価格がとても安くなってきているのは、本当にありがたいことです。使い物になるのかどうか、さっそく試してみたいと思います。
秘密兵器1号。載せてしまったので、秘密でも何でもありませんけど…。